じゃばらに含まれるフラボノイド”ナリルチン”とは!?
2017/03/18 お知らせ by staff

じゃばらは、和歌山県の北山村周辺にしか自生していなかったことから「幻の果実」と呼ばれていた柑橘類です。名前は「邪(気)をはらう」が由来となり名づけられました。 ナリルチンは、柑橘類に含まれるフラ...
2017/03/18 お知らせ by staff
じゃばらは、和歌山県の北山村周辺にしか自生していなかったことから「幻の果実」と呼ばれていた柑橘類です。名前は「邪(気)をはらう」が由来となり名づけられました。 ナリルチンは、柑橘類に含まれるフラ...
2017/02/07 お知らせ, 最新情報 by staff
プロポリスという名前には語源があり、「プロ(pro)」は「前」や「守る(防御)」、「ポリス(polis)」は「都市」という意味を持っています。 ミツバチが外的から身を守るため、樹液から集めた樹脂...
2017/01/05 お知らせ by staff
若い世代ほど栄養バランスのとれた食生活を送っておらず、運動習慣のない人が多いとする国民健康・栄養調査の結果を公表した。特に20歳代女性は、9割以上が運動習慣を持たないなど、生活習慣に問題があること...
2016/12/20 お知らせ, 最新情報 by staff
年末年始は忘年会やクリスマスパーティー、お正月、新年会などのイベントの多いシーズンです。お付き合い上、どうしても断れないシーンもあるのではないでしょうか?お酒をたくさん飲む忘年会、ケーキを食べる機...
2016/12/15 お知らせ, 最新情報 by staff
2016/11/16 お知らせ, 最新情報 by staff
11月23日は、「牡蠣の日」ってご存知ですか?この日は「勤労感謝の日」で、栄養分豊富な牡蠣を多くの人に食べて頂き、日頃の勤労の疲れを癒して頂きたいという意味からこの日に制定されました。 牡蠣は、...
2016/10/19 お知らせ, 最新情報 by staff
10月31日はハロウィンですが、ハロウィン用のカボチャはどのような品種かご存知ですか? 実は、ハロウィンように使われているカボチャのほとんどが、「ペポカボチャ」と呼ばれる品種です。今回は、この「...
2016/10/03 お知らせ, 最新情報 by staff
「血糖を知る、はかる、コントロールする。」を基本テーマに、糖尿病治療研究会は10月8日を「糖をはかる日」として、日本記念日協会に登録しました。 近年、大きな社会問題となっている糖尿病・生活習慣病...
2016/09/15 お知らせ, 最新情報 by staff
2016/08/25 お知らせ, 最新情報 by staff
なぜこの日が「野菜の日」になったかご存知ですか? 1983(昭和58)年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、もっと野菜について認識してもらいたいと「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせ...